韓国のいわゆる無人コンビニの先駆けであるセブンイレブンのシグネチャー( SIGNATURE)」を体験してきた。これはセブンイレブンの無人店舗の新業態で、現在までのところ韓国国内に4店舗あるようだ。今回訪れたのはのはその1号店である123階建てのロッテワールドタワーの31階にある店舗である。最寄り駅は地下鉄2号線、8号線のJamsil駅だ。
ロッテワールドタワーはオフィスビルなので部外者は立ち入ることが出来ない。しかし31階にあるフードコートと、シグネチャーに行くことは可能だ。1Fエントランス横にある受付で31階に行く旨を言うと、ゲートを通過することができるカードを渡してくれるので、これで31階まで行くことができる。筆者が訪れた時に特にIDなどは要求されず口頭申告のみであった。


ゲートには手のひら静脈認証のセンサーが付いているのでこれはひょっとして入場できないかと思ったのだが、他の人が何もせずに入っていくので少なくともこのときは関係なく入場できた。どうやら当初はこのビル勤務者のIDカードかロッテカードが発行する「ハンドペイ」という手のひら静脈認証がないとゲートを通過できなかったようだが、昨年から一般にも開放しているようである。


コンビニエンスストアとしてはごく普通のサイズの店舗だ。一部イートインスペースも数席用意されている。観光客が多いのだろうか、高級な酒がおいてあったりする。さてでは適当に購入商品を選んでレジへと向かう。
レジは2台あり、右側のレジにはAIロボという触れ込みの「ブニ(VENY)」君が鎮座している。わからないことがあればブニ君と会話しながら教えてくれるらしいのだが、すべての購入決済は直感的に全てわかるので質問する必要がない。仮に必要だったとしても韓国語だけの対応のようだ。
レジ周りの配置は右端が商品のバーコードを読み取るリーダー、その右がハンドペイの静脈認証(指先)、その上のブニの左手も静脈認証ではないかと思われる。顔の部分はディスプレイになっており、顔を認識しているようで、こちらの位置によって顔の向き(の画像)を変えてくる。真ん中は操作案内のディスプレイ。右手のおにぎりの部分は不明。左側は手前がクレジットカードのリーダー、その奥がレシートのプリンターである。














セブンイレブン シグネチャーはamazon goのように入店者と商品をトラッキングしているわけではなく、単なるセルフレジしかないキャッシュレスなコンビニである。現金は使えない。静脈認証を使うことで決済が少し楽になるかなと言う程度だ。少なくともAIロボットのベニ君は、一見さんインバウンドの筆者が全く必要としなかったわけで、日常的にここを利用する人にとっては残念ながら全く無意味な存在だ。
セルフレジを使って感じることは、列に並ぶ不快さと、自分で操作することによる面倒くささと不慣れさによって結果的に時間短縮にならないのではないかとか、でも何もすること無く並んで待たされるよりは自分で操作している方が体感的には心地よいとか、微妙な存在であることは間違いない。筆者がこれまで体験した相当数の国内外のスーパーやコンビニにおけるセルフレジは、どう考えても残念ながら顧客のメリットにはならないものばかりである。
【関連記事】
・交通標識はデジタルサイネージである
・【ソウル2019】emart everydayのセルフレジはユニーク
・【ソウル2019】セブンイレブン シグネチャーのAIロボ ブニ君の出番なし
・【ソウル2019】無人コスメショップ innisfree #Self Store体験は結構スマートだった
・【ソウル2019】インチョン空港T1のエレベーターサイネージ
・【ソウル2019】世界で2番目にタッチされているCOEXMALLのフロアガイド
・【ソウル2019】COEXのデジタルサイネージを詰め合わせでご紹介
・【ソウル2019】観光案内サイネージと通訳電話アプリの連携プレー
・【ソウル2019】リアルとバーチャルが溶け合う Samsung d’lightの展示手法
・【ソウル2019】インチョン空港の案内ロボットはお昼寝中
・【ソウル2019】暮らしに花が溶け込んでいる街は豊かだ・花の自販機
・【ソウル2019】オリジナルデザインの交通カードが作れる